物件情報量で事業者に大きな差はありません!住宅購入は事業者選びが大切です。

不動産事業者によって保有している物件情報量が違うと勘違いして、物件情報を求めて何社も不動産会社を回る方が意外と多いです。今回は不動産業界における物件情報の共有システムと、住宅購入にあたってまず考えなければならないバイヤーズエージェントの選定についてご説明いたします。

事業者向けシステム「レインズ」をご存知でしょうか?
レインズとは、Real Estate Information Network Systemの略で、1990年に不動産情報の標準化・共有化を目的に、不動産流通機構の近代化方策として建設省(現国土交通省)が企画し、作られたネットワークシステムの事です。媒介を受けた事業者はレインズへ物件情報を登録することが義務となっており、物件情報はネットワークを通じて広く一般の不動産業者に公開されます。
不動産業界の悪しき慣習で「囲い込み」といわれる問題があります。不動産事業者が意図的に消費者への情報を遮断し、自社に有利な取引に誘導する問題です。この「囲い込み」対策として、平成28年1月4日から売主がレインズにアクセスして、現在の販売状況を確認できる機能(ステータス管理)が追加されました。これにより、不動産業者の対応も大きく変わることが期待されます。

物件を探すのに何社も不動産事業者を回る必要はありません
より多くの物件情報を得ようとして、いろんな不動産業者を訪問している住宅購入者がいます。しかし、ほとんどの物件情報はレインズ上で共有されていますので、どの不動産事業者も持っている物件情報の量はそれほど変わらず、また物件の購入は、原則としてどの事業者を通じてでも取引を行うことが可能です。
問題なのは、物件情報だけに気を取られて、「どの事業者に取引を任せるか?」という事をあまり考慮していない方が多いことです。下図の通り、同じ物件を購入するにしても、取引を任せる事業者によって提供される「サービス」に大きな違いがあります。

会員限定といって登録を煽る事業者が多いので すが、ほとんどの物件情報は共有されています。

会員限定といって登録を煽る事業者が多いので
すが、ほとんどの物件情報は共有されています。

物件選びの前にまずエージェント選びから

資金計画や売買の手続きだけでなく、素人には判断が難しい専門分野の知識をきちんと情報提供してくれる事業者に取引を任せたいところですが、残念ながら多くの不動産会社は建物性能など建築分野の知識が乏しいのが実態です。
買主様の立場で必要な情報を適確に提供する役割を「バイヤーズエージェント」と呼びます。特に中古住宅の取引には建物性能を考慮する必要があるため、バイヤーズエージェントの存在が欠かせません。例えばリニュアル仲介では、建物の劣化状況や災害リスクなどのマイナス情報もきちんと調べて情報提供します。資産価値に重きを置く住宅購入ではマイナス情報の検討が欠かせません。「知ってて買う」のと「知らずに買う」のでは大きな違いがあるからです。
失敗しない住宅購入のためには、物件探しの前にまず信頼できる事業者=バイヤーズエージェント選びが大切です。安心して住宅購入ができる具体的なサービスがあるかどうかを判断材料としてください。

安心して住宅購入を進めるには、普通の取引に たくさんのプロセスを組み込む必要があります。

安心して住宅購入を進めるには、普通の取引に たくさんのプロセスを組み込む必要があります。

関連記事一覧