- Home
- 2016年 9月
アーカイブ:2016年 9月
-
「謄本」「抄本」その違い、ご存じですか?
不動産購入等の手続きの際に必要となる書類に、登記簿「謄本」や戸籍「抄本」等を求められることがあります。 「謄本」「抄本」等の使い分けに関する豆知識です。 まず、おおもとになるオリジナルの書類を「原本」といいます。… -
通勤時間で失うもの
僕らは通勤で何を失っているのか?」というブログに感銘を受けました。 片道1時間半、往復3時間の通勤ということは、1年に720時間も電車に乗っていることになります。 テレビで超遠距離通勤をしている人の特集なんかを見… -
不動産購入の際に知っておきたい、「スマートシュリンク」という考え方?!
皆様、ご存知の通り、日本のほとんどの地域で人口減少が進んでいくのは避けられません。国立社会保障・人口問題研究所の推計(2013年)によると、20~25年以降は全ての都道府県で人口が減少し、約7割の自治体では40年の人口が… -
住宅ローンを組まれている方は必見。借り換えしない理由がない!!
民間住宅ローンから融資を受けている方で、2015年11月から2016年3月に借り換えをした人に調査した結果、返済期間が短縮された方が全体の65.6%、毎月の返済額が減少したのは全体の66.0%だったそうです。 (有効回… -
代々木競技場2020年世界遺産登録目指す!
先日バスケットボールB.LEAGUE が行われた国立代々木競技場ですが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産にしようと9月21日に、著名建築家や文化人らが登録推進団体を結成したと報道されていました。 日本が五… -
住宅ローン減税特例適用「Yes・Noチャート」(戸建版)
日頃、この『戸建てリノベINFO』をご覧になられている方にはお馴染みの築年数による住宅ローン控除利用の可否。 今回は、物件探しをしている時にお役立て頂ける「Yes・Noチャート」を作成してみました。 まずは、おさ… -
見たことありますか?借地権の登記
不動産購入に際して、土地の権利が「所有権」ではなく「借地権」となっているケースがあります。 土地については、地主から借り受けて地代を支払う、という利用形態ですね。 さて、不動産を購入して所有権を取得すると、通… -
築浅物件ならではの注意点≪中古住宅の保証 その④≫
本日は、中古住宅の保証シリーズ第四弾です。中古住宅の取引の場合、売主の瑕疵(かし)担保責任は無か3ヵ月と定めるのが一般的です。これは売主も個人、買主も個人の対等な個人間の売買であることが影響しているのでしょう。一方、売主… -
ショッピングモールに近い物件は「買い」なのか?
LCワールド本巣という岐阜県本巣市の大型ショッピングモールの話題がニュースになっています。 http://www.j-cast.com/2016/09/12277878.html?p=2 広大な館内で営業しているのは… -
間接照明の使い方で1UP。
間接照明という言葉はあちこちで聞く機会が多いかと思うのですが、さて実際にどのようなものであるかご存知でしょうか? 間接照明は光が「何か」(壁や天井など)にあたり、その反射光を利用して周囲を照らすものとなります。 反射…