- Home
- 2015年 2月
アーカイブ:2015年 2月
-
親の反対で350万円のロス!早めの調整が肝要。
本日も事例のお話しなのですが、失敗事例をご紹介したいと思います。住宅取得をする際に、ご両親からの資金援助を受けるケースがよくあります。身近な関係ということもあって、意外と家を買う直前までなおざりにしてしまっている方も多い… -
個人信用情報について。今回はCICについて解説します。
ローン審査の際に参考にする外部信用情報についてです。 CICとは、主に割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業を会員とする信用情報機関です。 「クレジットカードを申し込んだ」「スマートフ… -
春の住宅購入最新トピックス
おはようございます。犬木です。本日の日本経済新聞に、「春の住宅購入最新トピックス」 というタイトルの記事が出ていました。 2014年度の補正予算が成立し、住宅購入支援策の拡充が打ち出されました。ポイントとなる… -
リフォーム済み物件それとも購入してからリフォームどちらがいい?
おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。 リフォーム済み物件を買うか中古物件を購入して からリフォームするかを悩む方がいらっしゃると思います。 リフォーム済み物件を見て良いと思えばいいのですが… -
建物の面積には壁芯面積と内寸面積があるのをご存知ですか?
不動産の販売チラシに記載されている面積と不動産の契約書に記載される面積が若干異なっていることがあります。 これは不動産会社が間違ってしまった!わけではありません。 「壁芯」と「内寸」という言葉を聞いたことがあるでしょうか… -
地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度サイト
おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。 本日は地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索についてお伝えしたいと思います。 皆様のお住まいの自治体でどのような補助制度が用意されているかご存知… -
鵜呑みにして大丈夫?!「耐震改修済みトラップ!」
本日は耐震改修済みトラップという題目で、マンションについてお話ししたいと思います。リニュアル仲介では、旧耐震基準(昭和56年5月以前築)のマンションはお薦めしておりません。理由は防災の観点と、既存住宅売買瑕疵(かし)保険… -
【忘れてはならない控除について(地震保険)】
地震保険とは火災保険と一緒に契約出来る保険で、最近ではほとんどの方が加入されているかと思います。 平成18年度税制改正により、損害保険料控除が廃止され、現在は地震保険料控除のみが損害保険に関わる控除の対象です。 … -
補助金・減税・優遇制度が あるのをご存知ですか。
おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。 前回省エネエコポイントのお話をしましたが 色々な住宅の補助金・減税・優遇制度が あるのをご存知ですか。 リフォーム時の優遇制度の中に ・バリアフリー改修リフォームの固… -
安い物には理由がある!戸建てで良くあるイレギュラー要素。
安い物件には、必ずその理由があるものです。 今日は、戸建てを探している方が良く遭遇する「建ぺい率・容積率オーバー」について少しお話しをしたいと思います。建ぺい率・容積率の説明については、下記のHome’sさんのサイ…