他の借入を隠そうとするとかえって信頼を失う!?

カードなどの他の借入は筒抜け

カードローンなど、他に借入があると融資額が減額されるか、最悪の場合否決となりますので注意が必要です。たとえ、借入を隠して審査を申し込んでも、金融機関が調べればわかりますので否決となります。いずれにしても借り入れの履歴は金融機関に筒抜けになります。

というのは、銀行や信販、貸金業都いった業界ごとに、誰がいつまでにどの程度の金額を借りているか、また、過去に延滞事故がないかという顧客情報を登録・収集している信用情報会社があるからです。

各金融機関は、この情報も参考に返済能力の審査をしています。信用情報会社は3つあり、総称して個人信用情報機関と呼びます。系統で分けてみると下記になります。

主に銀行系     全国銀行個人信用情報センター(略称 JBA)

主に信販会社系   (株)シ-・アイ・シ-(略称 CIC)

主に消費者金融系  (株)日本信用情報機構(略称 JICC)

融資の申込書を記入する際、金融機関は申込者から個人情報の同意書を取ります。その同意書には、どこの個人信用情報機関から情報を取得するかについて書かれています。

なお、金融機関の担当者からの審査の際に「個信を取ってから」「個人信用調査をかけてから」と言われることがあります。不動産営業マンの新人ですと「コシン?」となりますが、それはこれらの信用情報機関から信用情報を取りますよと言っているのです。

ちなみに「与信」という言葉もあります。これは信用を与える=貸す・貸さないの審査を行うという意味です。

金融機関が個人信用情報を扱う上での前提を少しお話しします。

  • 個人信用情報で現在の借入れや過去の延滞事故が把握できる
  • 借入件数、借入額など大雑把にしか把握できない
  • 個人信用情報は第三者に漏洩できない

この3点がポイントです。そしてここから導けることは、

  1. 借入状況と延滞事故が把握される以上、融資審査の際に申告をしておかないとデメリットが多い(=不都合を隠していたと受け取られる)
  2. 延滞事故はその事実だけがわかり、理由まではわからない
  3. 借入件数や額は数字しかわからない。持っているだけのカードでも件数にカウントされる。したがって、件数と借入額のバランスが悪いとデメリットが多い
  4. 「〇〇から借りいれしているので審査は否決です。」「住宅ローンを借りるために直前になってから返済した形跡があるため、審査は否決です」といった個人情報に絡むことは教えてもらえない。

となります。また融資審査の大前提は

  1. 1度出した審査結果は年収などの外形的条件がよほど大きく変化しない限りくつがえらない

 

金融機関の立場から眺めてみると・・・

以上、長々と述べましたが結論を一言でいうと、金融機関の担当者にどうみられるかを常に意識して審査に臨むのが重要だということになります。

金融機関は不誠実、浪費、生活苦を嫌います。例えば自己資金が全くないのにカードの枚数が多いとなると生活苦や浪費癖が簡単に連想できてしまいます。

そのような人が住宅ローンを滞りなく返済できるかというと、かなり怪しいと考えるべきでしょう。裏を返せば、たくさんのカードを持っている場合は、事前にカードを解約しておくべきと言えますし、自己資金がない場合は、必要であればその理由を申告しておくことも考えられます。

なお、金融機関に事前申告をせずに何か借入が見つかった場合、隠していたとみられるので注意が必要です。

そのため買主様は「金融機関に他の借入れや延滞事故がわかってしまう」ので、正確に最初から記載しておくことが一番良いと言えます。

この辺りも、ローン審査はかなり大切な要素となりますので、借入が多い・自己資金が少ないという方は特に、最初に不動産の営業マンに事情をお話し、相談しながら進めます事をお勧めします。

以上、エージェント中田でした。

関連記事一覧